リボ払いの仕組みを知れば、今すぐ支払いの無駄な負担を軽減できる!
リボ払いって何?
カードローンやクレジットカードの支払い方法の一つに「リボ払い」というものがあります。多くの手続き方法や仕組みがあり少し分かりにくいこともある支払い方法ですが、簡単に言ってしまうと「指定した金額を翌月払いではなく分割払いに変更することが出来る方法」と考えるのが一番分かりやすいのではないでしょうか。
たとえば毎月のカードの支払いの予算を10万円にしていたとします。ある月に急な出費がありこの支払いが15万円になったとします。少し大きな負担になるのでこの予定よりも超過した5万円についてのみを、翌月以降1万円ずつ分割して支払っていくということができる支払い方法です。もちろんこの金額は自分で調整することが出来ます。
支払い金額を自分で設定できる
調整して自分で決めることの出来る金額は上記の例で言うと負担になった5万円を、5万円ではなく10万円分を分割に切り替えることもできます。また翌月以降支払っていく金額を1万円ではなく2万円に設定することも可能です。状況によっては5千円にすることも可能でしょう。つまり、支払いを後に回すことによって支払いの負担をどれだけでも軽くすることが出来る方法なのです。
全額をリボ払いに!
このように支払いの一部を後回しにすることも可能ですが、買ったものの全ての金額をリボ払いにしてしまうようなカードを作ることも可能です。たとえば毎月の支払いを5万円にする場合には全ての支払いをリボ払いにするようにしておくことで支払い金額を固定してしまうことも可能です。利用者の支払いを一定額に保つことも可能になる支払い方法がリボ払いなのです。
もちろんリスクもあります
しかしこのリボ払い、注意しなければならない点もあります。それは利息が加算されると言うことです。通常、クレジットカードの支払いでは翌月に一括して支払っていれば利息が発生することはありません。仮に分割にした場合には金利と同じような「分割手数料」が加算されますが、分割の回数によってはこの手数料が発生しない場合も有ります。
このような通常の支払い方法と比較するとリボ払いは利息が加算されることもあり、支払い金額を小さくすれば小さくするほど元金が減らないと言うことになりがちです。たとえばリボ払いの毎月の支払い金額を1万円にしているのであれば、当然ながら毎月のクレジットカードでの買い物が1万円を超えれば借金は増えていくと言うことになります。
カードの支払いがなくなるまで一生続く
カードを使う金額や支払う金額によっては一生支払いを続けていかなければならないような仕組みになっているのです。支払い金額を自分で決めていてリボ払いのみの支払いをしているのであれば、滞納でトラブルになることはないかもしれませんが、将来的にカードが利用できないような状況になることは充分考えられます。
内容を把握して計画的に利用しよう!
10万円の商品を買って翌月の支払いが1万円と言われれば夢のような支払い方法と感じることもあるかもしれません。しかしこの支払い方法にはそれなりのリスクも存在すると言うことをしっかりと把握した上で利用し、利用する際にはその残高がどの程度になるのかを認識しながら使っていくことが非常に重要と言える支払い方法なのです。