銀行と総量規制の関係を知ってできるだけたーくさんお金を借りよう!
間違った認識をされていることもある「総量規制」
お金を借りるときの総量規制が始まってからもう数年の月日が経過しています。年間の収入の三分の一までしか無担保の借入れが出来ない仕組みに変わったということは世の中では既に衆知の事実になってしまっているでしょう。しかしこの総量規制、正しい理解がされていないと言うことも少なくなく「無担保の借入れは年収の三分の一までしか出来ない」という部分だけがクローズアップされて一人歩きしているようなことも見受けられます。
なんにでも「総量規制」ではない!
まず、この総量規制は全ての貸付に対しての規制ではないということが第一の注意点です。この総量規制が新たに設けられたのは貸金業法。つまりこの貸金業法に基づいて運営を行っている企業以外はこの総量規制に縛られることはないのです。消費者金融や信販会社などが対象で同じお金を貸す仕事をしている銀行には適用されないものです。
つまり、年収の三分の一を超えていたとしても銀行でお金を借りるのであればこの総量規制で制限されると言うことはありません。もちろんある程度の限界はありますが、基本的に銀行での借入れは年収の三分の一を超えようが二分の一を超えようが、法律上は借入れが可能です。
借りているお金の内容によっても違いがある
次に知っておかなければならないのはあくまでも無担保の貸付に限ると言うことです。不動産などを担保にした借入れであればこの年収の三分の一というルールでは規制されません。大きいものであれば住宅ローンなど担保がある借り入れはどれだけ行っても特に法律上問題はないのです。
総量規制をかいくぐるためには
既に借入れがいくつか存在していて年収の三分の一を超えていると言う状況であれば、その借入れの一部を有担保の借入れに変更すれば更なる借入れが可能です。また、担保を入れることが出来ないようであれば貸金業者ではなく銀行に借入れを打診してみると言う方法もあるでしょう。まずは自分の借入れがどちらに該当するのかを確認してみるのも必要かもしれません。
銀行の借入れでも総量規制が影響することがある
ただ、銀行での借入れを計画しているのであればその銀行の商品の保証はどのようになっているかを確認しておく必要があります。たとえば銀行での借入れではあるものの、保証は同じグループの消費者金融業者が行うような場合もあるからです。この場合にはもちろん銀行での審査は特に問題なく通りますが、保証会社での審査に通らずに借入れが行えないと言う場合も存在するからです。
今では消費者金融業者は総量規制で直接顧客に融資をすることが難しくなったと言うこともあり、直接の融資ではなく銀行などの融資の保証をすることで収支を改善し生き残ろうとしています。たとえ銀行のカードローンなどであってもその保証を消費者金融業者が行っていれば、事実上総量規制が働いてしまうようなこともあるかもしれません。
できるだけ多くのお金を借りるための方法
できるだけたくさんのお金を借りることを考えるのであれば年収の三分の一を超える部分は銀行で借入れを行うこと、そしてその際には保証会社を確認しておくことも重要になって来るでしょう。年収の三分の一を超えそうなのにも関わらず更に消費者金融や信販会社から借入れを模索するよりは銀行からの借入れを前提にしたほうが良いことは間違いありません。