カードローン審査のときの必要書類とその必要書類の取得方法を確認!
借り入れに必要な書類
カードローンを新規に申し込むときには申込書をはじめ様々な書類が必要になってきます。カードローンによっては収入の証明などが必要な場合もあり、その必要な書類は聞きなれないものであることもあるでしょう。もちろん、明記されている書類以外でも対応可能な場合もありますが違う書類を提出して審査に通らないと言うことを防ぐために、代表的な必要書類とその取得方法を解説して行きましょう。
まずは申込書
まず、申し込みの金額や内容に関わらず必要なのが申込書です。これはそれぞれの窓口などで用意されています。銀行のカードローンであれば銀行窓口で、消費者金融のカードローンであればその支店窓口で受け取るのが最も確実でしょう。それ以外にも最近ではインターネットで申込書の送付を依頼することも可能です。中にはインターネット上で審査までを行い、後日申し込み書類が送られてくると言うパターンもあります。
身分証明書のコピー
も一つ必ず用意しなければいけない書類としては身分証明書のコピーがあります。身分証明書によって受付が出来なかったり他の書類と合わせなければ証明書として認められなかったりすることもありますが、どこでお金を借り入れるにしても確実なのはやはり運転免許証を提出することでしょう。記載する住所や名前が申込書と同じであれば全く問題なくスムーズに手続きが可能です。
中には保険証なども身分証明書として取り扱われることもありますが、より間違いないのは写真付きの証明書です。写真の無い保険証よりは写真の付いているパスポートや住民基本台帳カードのほうが身分証としては重宝されることが多いのが現実なのです。
一定金額以上の借り入れは収入証明書
そしてもう一つ、特にある一定金額以上の借り入れを行うときに必要になってくるのが収入の証明書です。ほとんどの場合には年間の収入が確認できることがポイントとなります。よくある例として給与明細などのように数ヶ月の収入状態しか確認できないものについては収入の証明として認められなかったり何らかの条件が付加されるということも珍しくないでしょう。
収入の証明で確実なのはやはり「源泉徴収票」です。年末や退職時などに会社から渡される小さな用紙ですが収入の証明書としてはどこでも通用するものと言うことができるでしょう。地域や会社が変わったとしても書類の名前は変化が無く、共通認識として収入が確認できる非常に効率の良い書類と言えます。
この書類は毎年12月か1月ごろに会社から送られてくるのが一般的です。もし、収入の証明が必要な借り入れを行おうとしているのであれば、この書類を受け取ってから申し込みを行うというのも一つの方法でしょう。以前のものが手元にあればすぐに申し込みを行う事も可能です。
収入の内容を証明する書類としては「税額決定通知書」というものもあります。これは毎年5月か6月ころに地方自治体から送られてくる書類で、内容は収入に基づいて税金の支払額を知らせる通知書です。収入を参照した上で税額が決定されますので、この書類を収入証明として利用することもできます。個人事業主などの場合にはこの書類が収入の証明書になるでしょう。
収入の証明には他にも収入証明書を地方自治体から取得すると言う方法もあります。しかし「収入証明書」は地方自治体によって「課税通知書」という名称の場合もあり、中には金融機関などで証明書としては取り扱いを行っていないこともあるので注意が必要です。