カードローン審査に落ちたときに絶対にやってはいけないこととは?
審査後のNG行動
クレジット会社や銀行、消費者金融などが提供しているカードローン、審査に通り利用が出来るようになれば自分にとって経済的な面で心強い味方になるツールです。しかし人によっては審査に通らずに悪戦苦闘することもあるようです。そして、審査に通らなかったときの次の段階として取る行動として「やってはいけない行動」を取る人が多く見られます。
代表的なものは一つ!
審査に通らなかったときにやってはいけない行動の代表的なものとして「続けて他社の申し込みを行う」ということです。インターネットの普及により知識としてはもはや常識になってきていますが、一度カードローンの申し込みをすれば例えその審査でお金を借りることができなかったとしても申し込んだという履歴は個人の信用情報として信用情報を管理している機関に残ります。
申し込みが立て続けに行われていることが分かってしまえば他社での借り入れ審査の状況が確認できないこともあり、カードローンの提供会社はその顧客に対しては一旦「NG」と返答します。これが一般的に言われている「申し込みブラック」の状態です。結局、立て続けに申し込みを行っても以前の情報が残っているうちに申し込みをすることを繰り返していれば永遠にこの「申し込みブラック」の状態が継続することになります。
この「申し込みの情報が残る期間」は信用情報機関によっても変わりますが、概ね6ヶ月と見ておけば間違いありません。中には3ヶ月のところも1ヶ月のところもあるかもしれませんが「もしも残っていたら」ということを考えて堅く堅くというのであれば半年経過後に再度申し込みをすることが確実でしょう。
原因を切り分けよう
6ヶ月経過したにも関わらず審査に通らないのであればそれは申し込みの情報で敬遠されているのではないということがはっきりと分かります。これによって、申し込みが関係ないかどうかといった審査になかなか通らないときの原因の切り分けにも利用することが出来るようになるでしょう。
前回の申し込みから半年以上が経過しているのに審査に通らないのであればその原因は他の部分にある可能性が高くなります。過去に踏み倒している借金やローンはないか、記入している情報や提出している書類に不備や錯誤、虚偽が無いかなど他の部分を確認していく必要もあるかもしれません。
更に、今まで一度もお金を借りたこともローンを組んだことも無いのであれば堅いカードローンの提供元の場合「NG」となることがあります。通常は「信用情報が無い=貸付が一度も無い」と判断することが圧倒的な多数ですが、提供元の方針によっては「信用情報が無い=怪しい」という考えを持っているところもあります。書類にも問題が無く一度も借りたことが無い、更に申し込みは半年前以上であるというのであれば、申し込む会社を変更すると言う方法もあります。
申し込みのときの一般常識
このほかにも「審査に通らなかった理由を確認しようとしない」ことや「審査に通らなかったからと逆恨みしない」といったようなことも一人の社会人として当然とも言える審査に落ちたときにやってはいけない行動でしょう。審査に通らなかった理由は聞いても答えてもらえることはありませんし、審査に通らなかった原因は提供元ではなくて自分自身にあるのです。